思いやりから紡ぐブルーオーシャン戦略

■思いやりシリーズもしつこいのでm(__)m今日まで(笑)

■昨日は思いやりにもコストがある。

そのバランスが大事だとお話をしました。

■それを書きながらふと思ったのです。

人を思いやるというのは、

   習慣化されていない人にとっては中々難しいこと

なのでは無いかと?

■つまり、あきらかにそれが出来る人は

それだけで、その分野では

   強み

があると言えます。

■だから

   自分の仕事×適切な思いやり×それを実施する場所

これを適切に考えればそこには

   ブルーオーシャンが広がっているのでは無いか

と思うのです。

■自分の仕事×適切な思いやり を

   日本で実施しても

それは

   レッドオーシャンな分野になることがほとんど

かと思います。

■しかし、それを、

   思いやりが浸透していない地域場所

に行ったら、それはもしかしたら

   ブルーオーシャン

なのかもしれません。

もちろん、先人の日本人がいる可能性はありますし、思いやりは

コストですから、コスト高で受け入れられない事も多々あると思います。

■しかし、それを自分で実施できるならば、そこでいくら思いやりを

発揮してもそれには、自分の手取り以上のコストは無いわけですから

コスト意識せずに、存分に思いやりを発揮すればいい訳です。

■そしてもう一つ、思いやりはコストですけど、その

   思いやりを低コストで提供できる

ならそんな仕組みを作れたなら、そこは

   結構参入障壁の高いブルーオーシャン

なのではないか?

■そんな事を思っております。思いやりはコストだけれども、

   東南アジアでは日本人が特有に持つといっても過言では無い、強み

です。

■それで、スピードが落ちるならそれは厳しいですが

今までの仕事に、

   思いやり。これを付加価値として付けてあげられれば

それは強みになります。

■私も含めてこの、思いやりという付加価値を

どう生かしていくのか?そこに、自分だけのビジネスを

展開するヒントがあると思います。

■今日も青春を楽しみましょう。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です