石の目、ふたたび。

昨日、

皆、問題点は知っている。実践に踏み出せないのが問題。

と記しました。これを噛み砕いてちょっと考えてみました。

知っている問題点は皆同じ

でも

実践する内容は立場や人によって違ってきます

実際、

実にはなってないが実践している事は多々あるはず

です。

しかしそれの効果が出ないんですね。

つまり以前書いた

石の目

を叩けてない。周りの事に改革だと言ってタダ単に石の周りが少し砕けているだけ

なのだと思います。ココは一つ、

石の目を見つけココを一気に短期に攻めるしか無い

のだと思います。その為には、

問題を徹底的に洗い出し、もっとも効果的と思われる事を迅速に実施する。

このことが何よりも大事です。

問題は気付いていて

も、そこを

更に掘り下げ

問題の核心を明確

にし、それを

解決するための最善の策を見つけ実践する

この

一つ深い実践力

が今の日本の多くの場所で求められているのだと感じます。

そして言葉は違えど言っている事の本質は昨日Massyさんから頂いたコメントにほぼor完全に合致するのだと思いました。

Massyさんありがとうございます!!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする