出来る範囲の周到な準備を心掛け、失敗を恐れずに何事も体験する心掛ける

今日のゴルフは幹事

で、シンガポールに来てからは

初めての経験

でした。日本でもあまり幹事と言うものをやったことありませんが、こちらではコンペを実施する時の要領も分からず

スムースに実施できませんでした。

ただ、

事前に出来る準備はしたなと言う意識が無かったのは事実。

あれもこれもやってないな〜

と思いながら現場に行きました。これは今までの

私の典型的なパターン

だったので次回は後悔無きようにしたいです。そして

想定内の小さな問題が想定通り発生しました(^_^;)

それでも今回はゴルフの幹事を

まずは体験出来た

ので、今後暫くの間は他の幹事に引き継いでも困らないような

「簡単ゴルフ幹事マニュアル」

を作って

システム化

してしまえば、

次回の私も困らない

し、

今後のその会のコンペはスムースに開催される可能性が増え

私自身も気持ちよく参加できるようになります。

周到な準備は心がける事は重要

ですが、

準備が出来ないからやらない

とか

経験がないからやらない

のでは無くて、人様に迷惑をかけつつも(^_^;)

体験することで学びがあり

そこから

次回より良くするヒントを得て

それを

進化させ

れば回数を重ねることで必然とスムースな運用が出来るのだと思います。

出来る範囲の準備を怠らない心構え

失敗を恐れずに色々な事を体験する心構え

この2つを持つことが重要なのだと思います。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする